2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム みんなが幸せ(ウェルビーイング)になる「運動会」を目指すためには? 皆さんこんにちは。 今日のお話は何かと言いますと、「みんなが幸せになる「運動会」を目指すにはどうしたらいいのか?どうすべきなのか?」というテーマのお話です。 夏が終わり、いよいよ2学期がスタートしました。秋はビックイベン […]
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 「不適切保育」が「虐待等と疑われる事案」との名称変更されることへの違和感 皆さんこんにちは。今回の話は何かと言いますと、「「不適切保育」というワードが「虐待等と疑われる事案」との名称変更されることへの違和感」について話をしたいと思います。 ちょっとディープなタイトルですね。。苦笑 はい、だいぶ […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 「イヤイヤ期」の子どもにどう対応すればいいの?大切なのは・・・ 皆さんこんにちは。 今日のお話は何かと言いますと、「イヤイヤ期の子どもに対して、どのように対応したらいいのか?」という内容です。 イヤイヤ期とは、子どもに何を言っても、「やだ!」しか言わない時期のことです。 朝のお支度を […]
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 「明らかに休み」なのに子どもを登園させる保護者に対して何を思うか? 今日は、「『明らかに休み』なのに子どもを登園させる保護者に対して何を思うか?」というタイトルでコラムを書きたいと思います。 夏もいよいよ後半になってきましたけど、お盆休み前後にはSNSで「お盆休みにも子どもを連れてくる保 […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 保育者が事務作業に追われて凹みそうな時の対処法 今日は、指導案作成や連絡帳記入などの事務作業に追われてしまった時のウェルビーイングを向上させる対処法について、お話ししたいと思います。 保育士や幼稚園教諭は、子どもたちの健全な育成を支えるだけでなく、さまざまな書類作成に […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 「梅雨」の時期にできる子どものウェルビーイングを下げない保育とは? 今日は「梅雨時期の子どもたちのウェルビーイングを下げない保育」をテーマに、話をしていきたいと思います。 梅雨の時期は、じめじめとした気候や長い雨で、子どもたちの気分や体調に影響が出やすいものです。 そんな時には、どのよう […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 保護者からの「無理な要望」&「過度なクレーム」どうする? 皆さんこんにちは。今日の話は、保護者から無理な要望や、過度なクレームを受けた時の対処法や受け止め方について、僕の思うことを解説していきたいと思います。 保育園や幼稚園で働く先生方は、子どもたちの成長や安全を支える大切な役 […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム GWの家族旅行は、子育てにとっても「金」だった! こんにちは! GWが終わりましたね。今回は土日を挟むと5連休、平日も休みをとって4月末からの大型連休にした方もいるかと思いますが、いかがお過ごしでしたでしょうか。楽しい思い出、大変だった思い出、ゆっくりのんびりした思い出 […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 「みんなでやる活動」に参加しない子がいる。。。その時がチャンスです! こんにちは。 今日は「みんなでやる活動」に参加しない子がいる時の保育者の対応について、話をしたいと思います。 保育者の皆さんは、毎日色々な活動を子どもたちと一緒に楽しんでいると思います。しかし、歌やダンスなどの音楽活動や […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kenji.takahashi ウェルビーイング保育の羅針盤コラム 子どもの年齢や個性に合わせた声かけや援助ってどうやるの? こんにちは! 今日は、子どもの年齢や個性に合わせた声かけや援助ってどうやるの?というテーマでお話ししたいと思います。子どもの成長に合わせて、どのように声をかけたり、サポートしたりすればいいのでしょうか?私も保育士として働 […]